所信

 

まちの輝き創造委員会 委員長 蜂谷 仁志

 

本年度、一般社団法人豊明青年会議所まちの輝き創造委員会委員長という大役を仰せつかりました事を大変光栄に思うとともに、酒井理事長をはじめ、メンバーの皆様には心より感謝申し上げます。自らに与えられた責務を全うすべく邁進していく所存です。

私は2年間の青年会議所活動を通じ、豊明に対する関心を持つことができ、よりまちを活気あるものにしたいという気持ちが強くなりました。本委員会では、我々メンバー一人ひとりが豊明の魅力を再認識し、地域行政・地域団体との連携を深めながら、まちに何が必要なのか、何が求められているのかを見つめ直すきっかけづくりをします。また、豊明を活気あるまちにしたいという想いを、市民の皆様にも感じていただき、より愛着を抱き、そしてまちの事は自分の事と捉え行動する市民が溢れる、明るい豊かで活気あるまちにするための事業を全力で展開してまいります。

現在、豊明市でも少子高齢化や都市構造の変化が進み、血縁や地縁といったつながりが年々希薄なものになってきている現実があります。これにより、地域行事に関わる機会やまちの伝統・文化に触れる機会が減少し、地域の担い手に世代的な偏りを生じさせています。この状況を打開するために、まず日頃関わることの少ない世代を越えた豊明市民同士の繋がりを生みだすことで、若い世代がまちの伝統・文化に触れる機会をつくるとともに、より豊明に関心を持っていただくことができる事業を実施します。

つぎに、より一層まちづくりを盛り上げていくためには、市民の誰でも参加できる事業を行うことが必要です。そのためには、市民を第一に考え、市民に寄り添うという、一般社団法人豊明青年会議所のあるべき姿と存在価値を追求するとともに、市民の様々な感性を取り入れることで、世代に偏りなく市民がまちに惹きつけられ、市民がまちと繋がることができる事業を行ってまいります。

さらに、豊明には伝統のある史跡や様々な人に親しまれてきた公園の緑などが数多く残されています。先人達が残した豊明の歴史、伝統、文化、まちに根付いた産業、安心安全な生活、どれも豊明にとって欠かせない大切な魅力です。市民にまちに愛着をもって行動したいと感じていただくためには、同じまちに愛着を持った他団体と協力してこの魅力を発信することに挑戦し、市民自らが発信したくなる設えをすることで、まちに対する熱い想いを醸成し、市民が輝き、そして豊明が輝くまちとなるための事業を実施します。

結びとなりますが、「輝く」―誇りをもって、心豊かに、明るい地域の旗手となれ―という言葉を胸に刻み、勇気を持って新しい事に取り組むとともに、まちに愛着をもって行動する市民とともに、豊明をよりいっそう輝くまちにするため委員会メンバー一丸となって事業に取り組んでまいります。先輩諸兄姉のご指導ご鞭撻、関係者各位の多大なるご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。

まちの輝き創造委員会 事業計画

【担当副理事長 一江 兼伸】

構成委員 委員長/蜂谷 仁志

副委員長/平橋 昭博

委員/府川 和弥  波多江 敬史  近藤 智彦

基本方針 1)世代を越えた市民同士の繋がりの構築

2)誰でも参加できるまちづくり事業の実施

3)まちの魅力を発信したいと思える事業の実施

4)まちへの熱い想いを伝える会員拡大

委員会活動 1月

2月

3月

4月 担当例会

5月

6月

7月

8月 担当例会

9月

10月

11月 担当例会

12月

委員会開催日 毎月 第2木曜日
担当例会 4月 担当例会

8月 担当例会

11月 担当例会

事業予算 事業内容 予算金額
4月 担当例会

8月 担当例会

11月 担当例会

80,000

120,000

60,000

予算合計 260,000